デジタルクリエイターを支援するサービスカンパニー ボーンデジタル

国内最大のUnity開発者イベントレポート ~「Unite 2017 Tokyo 」~(中編)

去る2017年5月8日~9日、東京において国内最大のUnityカンファレンスイベント「Unite 2017 Tokyo」が開催された。2017年は会場を東京国際フォーラム(有楽町)へと移し、2日間で延べ6,000名規模の来場者を迎えるイベントとなった。

本イベントへは、Unity本社からゲームエンジンを開発している精鋭スタッフが来日。Unityの最新機能解説をはじめとした講演がおこなわれたほか、様々なゲーム開発者や開発メーカー、ゲームデザイナー、さらにはVR/AR開発者や研究者による66の講演がおこなわれた。

同時に、会場内には展示ブースエリアが開設。ゲームのみならず、幅広い業界からUnityに関わりのある企業が出展し、Unity開発者業界の最先端を体感できるイベントとなっていた。

前編)より続く

新規ハードウェアのローンチ前から開発できる体制を構築

UnityではVR/ARのほか、チャレンジしていきたいエリアがもうひとつあるという。それはコンシューマーゲームである。たとえば、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)がローンチされた2017年3月3日には、Unityで開発したタイトル(『スーパーボンバーマンR』『いけにえと雪のセツナ』、インディーから『神巫女-カミコ-』など)が合計5本リリースされている。

「新しいハードウェアのローンチに発売するというのは、ゲーム開発者にとってひとつの重要な販売戦略であり成功戦略でもありますが、それは同時に大きな痛みも伴うことです。そこで私たちは任天堂と協力して、発売前からゲーム開発者がNintendo Switch対応ゲームを開発できる体制をつくることで、Nintendo Switchローンチと同時に5本のゲームタイトルをリリースすることができました。ローンチ以降もUnityで開発されたタイトルが次々と発表されています」

ゲーム開発者を様々な側面から支援

次に大前氏が挙げたのはゲーム開発に関する教育関連の話だ。ゲームのことを考えたとき、「どのようにゲーム開発者を育てていけばいいのか?」」「どうやってゲーム開発を学んでいけばいいのか?」という問題に直面することになるが、そのことについてもUnityでは支援をおこなっている。

「私たちは、Unityの無料ライセンスプログラムを通じて日本国内の99校に対して合計2万1331本の無償ライセンスプログラムを提供してきました。しかしライセンスを提供するだけでは問題の半分を解決したに過ぎません。そこで私たちは日本語に対応した動画でUnityを学ぶことができるコンテンツ「Unity認定開発者コースウェア」を新設しました。このコンテンツでは、ライティングやゲームステージのことを実例から学ぶことができたり、Cookieを使ったライトや効率的なライトの設定をしたりといったことができます。この日本語版コースウェアは本日(2017年5月8日)から利用が可能となっています」

さらにユニティ・テクノロジーズ・ジャパンでは、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の生みの親の一人であり、ノーティドッグで『ジャック×ダクスターシリーズ』『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝を開発し、バンダイナムコゲームスや任天堂関連会社にも所属していたゲームクリエイター、安原弘和氏と一緒に教育事業にも取り組んでいる。

「安原さんと一緒に始めたことは、『小学生から学べる あそびのデザイン講座』です。この講座ではツールを使ってコンテンツをデザインするのででなく、『楽しさを作り込むためには何をしなければいけないのか?』『ゲームには何がなければいけないのか?』『どういう選択肢を入れれば自分が作っているものがゲームとして楽しくなるのか?』といったことを学ぶことができます。小学生から学べると書いてありますが、大人でも等しく学んでいける口座です。ただ、『小学生でも学べるくらいのわかりやすさで作っていきたい』という意図からこのようなタイトルにしました」

ゲームのことを学んでゲーム開発者になったとき、その後のキャリアプランも重要なこととなる。そこではユニティ・テクノロジーズ・ジャパンでは新たに、「Unity Connect」というサービスも立ち上げている。

「『Unity Connect』は世界中の素晴らしいアイディアを持っている人材を見つけるためのものです。このサービスを活用して美しいゲームを制作しているプロジェクトを見つけることができたり、ゲームの才能がある人を見つけたりすることができますし、クリエイターが動画を投稿し自身のキャリアパスにつなげたり、作品のポートフォリオを作成したりといったことも可能です。さらに、ゲーム関連の求人やチャットによる面接をおこなうこともできるので、このサービスの中でゲームクリエイターやVR/ARアプリ開発のクリエイターなどを探すことができます。日本語版のサービスは本日(2017年5月8日)からのスタートですが、すでにDeNAやコロプラ、BeXide、GEMDROPSといった企業で『Unity Connect』」の利用がスタートしています」

 

後編)に続く