デジタルクリエイターを支援するサービスカンパニー ボーンデジタル

いまさら聞けない、AutoCAD LTてなに?(後編)

AutoCAD LT、他のCADとの違いは何?

前編の記事では、そもそもCADにはどのようなものがあって、AutoCAD LTとはどのような位置づけのものがあるのか、ということをお話ししました。

ところで、どの領域においても、CADを作っているのは1社ではありません。オートデスク社も3D CADを製造、建築などの分野で開発・販売していますが、製造業向けの3D CADもオートデスクの他に、ソリッドワークス、シーメンスPLM、ダッソー・システムズなど様々な会社が特徴を出して競争しています。

AutoCAD LTのような、2次元に特化した比較的低価格帯のCADにおいても、例外ではありません。ユーザーとしては選択肢が増えることはありがたいことですが、一方でどのようなCADをどのような基準で選んだらよいのか、という悩みも発生します。AutoCAD LTを選択するのであれば、なぜAutoCAD LTがよいのか、他のCADとも比較しながら、考えていきたいと思います。

 

普及価格帯の2D CADにはどのようなものがあるのか?

AutoCAD LTは、AutoCADの機能の中でも特に作図の部分に特化して機能を絞るかわりに、低価格で入手しやすいものになっています。しかし、現在では、作図機能に特化し、AutoCAD LTと同等のことが可能で、かつ事実上のデファクトスタンダードとして流通していているDXF、あるいはDWGファイルを扱うこともほとんどが可能です。ユーザーインターフェイスや使い勝手は様々ですが、どれもAutoCADやAutoCAD LTを意識したものと考えてよいでしょう。

このような事情にも関わらず、AutoCAD LTは使用されて続けています。

これをもっと一般的なソフトウェアで考えてみると、MS Office製品群ともっと安価なMS Office互換製品群との間の関係に置き換えられます。圧倒的に安価な互換製品の使用率は高くなってきているものの、やはりMS Officeの使用率が高いという状況に変わりはありません。

ところで、AutoCAD LTの購入を意識した時に、話題にのぼるCADにはどのようなものがあるのでしょうか?様々なものがありますが、その中からいくつか取り上げます。

 

  • IntelliCAD(インテリキャド)

    AutoCAD互換を意識しているCADで、ITC非営利団体が管理するオープンソースモデルで、この団体の商用会員が商品化するというモデルで開発、販売されています。入手いやすい価格でユーザーも増えています。

  • BricsCAD

    BricsCADもAutoCADやDWG形式との互換を前面に出している他、3D CADの機能も併せ持っている機能です。

  • Draftsight

    Draftsightは、3D CADのCatiaやSolidWorksで知られるダッソー・システムズが開発している2D CADで、やはり既存のDWG資産を活かすことが意識されています。無料版のDraftsightと有償のPro版が存在しています。

 

詳細については、それぞれのCADのサイトで確認できますが、製図の機能面から言えば、細かな使い勝手の相違はともかくとして、どれも業務で使用するという意味では問題がないと言えるでしょう。おそらく、価格だけを考えれば互換製品でも問題がないと言えるでしょう。特にAutoCAD LTと比較すれば、数分の一から無償です。だからこそ、すでに採用している企業もでてきているわけです。

そのような中でも、AutoCAD LTを採用する理由は何でしょうか。

 

基本的機能で考えるのか周辺環境も含めて考えるのか

機能だけ考えるのであれば、新しいツールであっても「慣れ」ということが言えます。つまり機能だけであれば、AutoCAD LTに限らず、特定のCADに限る必要はないといえます。それでも、AutoCAD LTを選択するとすれば理由はなんでしょうか。

それは、ソフトウェアを取り囲む環境まで含めて使いやすいか、ということでしょう。特にホビー目的ではなく、業務の目的で使用する場合には大事です。具体的には、どのようなものか比較してみたいと思います。

なお、下記の表やその後の説明は、筆者の個人的な理解と意見に基づくもので、内容の正確さに気をつけてはおりますが、その内容を保証するものではありません。購入等の参考にする場合には、ご自身で調査されることをおすすめします。

AutoCAD LT BricsCAD Draftsight Draftsight Pro
月額使用料形式 有り 無し 無し 無し
サポート 有り 保守にバンドル 簡易サポート 有り
リボンUI 有り 有り 無し 無し
ダイナミック・ブロック 有り 有り 無し 無し
カスタマイズ性 不可 不可
メカニカル・ライブラリー 無し 有り(有償) 無し 有り(Toolbox)
Trsuted DWG 有り 無し 無し 無し
アドイン製品 不可 有り
ユーザーベース 巨大 極小
学習本 多数 無し 無し
販売代理店 多数 無し
認定試験制度 有り 無し 無し 無し

このように一覧にしてみると、AutoCAD LTのほうが優れているものも、逆に他のCADのほうが優れているものがあります。あと自分が考える優先度と比較して、考える必要があります。

まず、AutoCAD LTに利点があると思われるポイントを考えてみましょう。

 

月額使用料形式:

従来、ソフトウェアのライセンスは多くのものが永久ライセンスを買い、CADなどではそれに年間保守費用を、必要があれば払う形式が多かったのですが、現在は他の分野同様に、初期投資なしで月額使用料を払うという形式が普及し始めています。

この方法の何がよいのでしょうか?一つは初期投資がいらないということです。また、常に最新のバージョンを使い続けられるメリットもあります。

また、繁忙期とそうでない時期でソフトウェアの稼働率が大きく違うという企業も少なくないかと思いますが、月額使用料形式だと、プロジェクトの基幹のみ、繁忙期のみ、必要なライセンスを導入することができるので結果的に導入から維持のコストを下げることが可能です。

 

Trusted DWG

2次元のCADデータのやりとりには、DXFの他にDWGが世界的にもよく使用されています。それだからこそ、互換製品の多くが、DWG互換性を意識したものになっています。DWGは、オートデスク社が策定するファイル形式で、現在は3バージョンごとに形式が更新されています。DXFが他のCADとのデータ交換を意識しているものに対して、DWGはあくまでもオートデスクのCADデータという位置づけです。

そのため互換製品では、DWGのアップデートの後の対応が遅れがちになっても不思議はないほか、オートデスクのDWGでないDWGファイルに対してオートデスクは互換性を保証していません。そのため、オートデスクのCADで、非オートデスク製品で保存されたDWGファイルを読み込むとその旨メッセージが出ます。

通常は、それほどの問題が業務上起きることは少ないと思いますが、特に業務で他社とやりとりすることを考えると、データの信頼性を得ることは重要でしょう。

ユーザーベース

分野を問わず、2次元CADの世界においては、多くの企業がAutoCAD / AutoCAD LTを採用しています。3D CADの世界でも、取引先と使用するCADをあわせるということは珍しくありません。やはり、その観点からもAutoCAD LTを採用することも多いでしょう。また、取引とは別に、ユーザーベースが多いということは、そのCADのノウハウも世の中にたくさん出回っているといえます。学習し、使いこなすという意味でも、ユーザーベースの多いCADは力強いものです。

 

学習本(学習の機会)

最近では各種スクール/教室で、3D CADを学習できるところも増えてきましたが、2D CADもやはり人気のあるトピックです。その際に、学ぶ2D CADのほとんどが、AutoCADであると言えます。これからCADを身につけて、転職したいなどの希望者が学ぶのがAutoCADであり、つまり採用する企業側もAutoCAD / AutoCAD LTであれば、操作できる人を確保できる可能性が高いといえるでしょう。転職してくる人も、AutoCADであれば、使ったことがあるという人が多いでしょう。

個人で学ぶ人も、AutoCADやAutoCAD LTであれば、学ぶための市販本がたくさんあります。

CADは導入後の立ち上がりに苦労することが珍しくないですが、その大きな理由の一つがツールに習熟した担当者がいないことです。様々な学習の機会が多いことは、ツールの立ち上がりの早さにも貢献するでしょう。

 

販売代理店

最近では、多くのソフトウェアが直販のオンラインなどでも購入できるようになってきました。(AutoCAD LTも例外ではありません)しかし、業務で使用する場合には、販売代理店経由で購入するということも多いのではないでしょうか。特に導入規模が大きい場合にはそうでしょう。販売代理店の役割は、単にソフトウェアの流通だけではなく、サポートや教育、メーカーへの意見を伝えるなどの様々な役割があります。やはり、AutoCAD LTは取り扱っている販売代理店が多数存在しますから、企業規模を問わずに導入を安心して行うことを期待できるのではないでしょうか。

認定試験制度

日常のCADの運用では特に問題とされることはないと思いますが、業務で使用する場合には、社員のCADのスキルを測定する、設計の生産性の維持・管理ができるなどのことにつなげることができます。

 

AutoCAD LTが対応できないのが、カスタマイズ性やアドオンソフトのりよう、あるいは、ライブラリーの使用です。3Dの機能とともに、実はこれらの機能もAutoCADとAutoCAD LTの差異なのです。もっとも、カスタマイズやライブラリーの使用は、きちんと運用しようとすると、注意深いプランニングと現場への展開が求められます。これらの機能が必須だとすると、残念ながらAutoCAD LTは候補から外れてしまうことになりますが、まずは迅速にすぐにしようできる2D CADを展開したい、というニーズが高ければAutoCAD LTという選択肢を考えてみてはいかがでしょうか。特に月額使用料形式であれば、手軽に試すことができます。

 

今回は、他の同分野のCADと比較したAutoCAD LTの特徴を説明してみました。

<前編はこちら>

 


Autodesk AutoCAD LTの購入は、正規認定販売店ボーンデジタルwebストア
『CGiN』でお求めください。